MEDIFAX digestトップ > 寄稿 > ヤブイ経済学の勧め やぶにらみ医療論
ヤブイ経済学の勧め やぶにらみ医療論
1951年生まれ。76年東京大医学部医学科卒業。
86年厚生省入省。厚生労働省医政局医事課長、大臣官房審議官(医政局、保険局)、健康局長などを経て2006年退官。
06年11月より社会保険診療報酬支払基金理事、10年9月より12年3月まで同特別医療顧問。
診療、研究と行政の経験を踏まえ、科学技術・医学・医療の進歩を国民の幸福につなげたいと願っている。
趣味はゴルフ、テニス、スキー。スポーツと体の運動メカニズムに関心がある。
-
最終回 連載を振り返って
2019年5月30日
-
第99回 現代物理学の景色
2019年4月25日
-
第98回 医業におけるコーポレートガバナンス(2)
2019年3月28日
-
第97回 医業におけるコーポレートガバナンス(1)
2019年2月21日
-
第96回 人生の最終段階の迎え方
2019年1月24日
-
第95回 ユヴァル・ノア・ハラリの描く人類の進化3 答えの見えない21世紀
2018年12月27日
-
第94回 機種変更で分かった最近のスマホ事情
2018年11月29日
-
第93回 はやぶさ2
2018年10月25日
-
第92回 竹生島
2018年9月27日
-
第91回 ゆでガエルは都市伝説
2018年8月30日
-
第90回 「七階」から見た医療の世界
2018年7月26日
-
第89回 ユヴァル・ノア・ハラリの描く人類の進化2 ホモ・サピエンスの終焉
2018年6月28日
-
第88回 ユヴァル・ノア・ハラリの描く人類の進化
2018年5月24日
-
第87回 「林住期」について
2018年4月26日
-
第86回 フィンテックの技術革新
2018年3月29日
-
第85回 経済成長と医療・介護・福祉の賃金
2018年2月22日
-
第84回 Presidential Fitness
2018年1月25日
-
第83回 臓器移植 ―今年のノーベル賞が示唆するもの
2017年12月21日
-
第82回 「がんとの共生」とカニの名誉回復
2017年11月22日
-
第81回 現代にも生きる「とりかへばや物語」
2017年10月26日
-
第80回 中央銀行と医療に共通する使命
2017年9月28日
-
第79回 急速に進歩するC型肝炎治療の評価を巡って
2017年8月24日
-
第78回 AI時代の申し子「藤井四段」の強さ
2017年7月27日
-
第77回 健全なスマホとの付き合い方は?
2017年6月29日
-
第76回 「格差社会」の社会保障
2017年5月25日
-
第75回 「黒○登○夫」先生の世界
2017年4月27日
-
第74回 見えてきた人生100年時代
2017年3月23日
-
第73回 “うさぎ追いし”先人のがん研究をしのんで
2017年2月23日
-
第72回 クリスパー・キャス9を知っていますか?
2017年1月26日
-
第71回 オートファジーにおけるマシナリー
2016年12月27日
-
第70回 「PPAP」に世界がViral
2016年11月24日
-
第69回 免疫の新常識
2016年10月31日
-
第68回 プリオン病の行方
2016年9月22日
-
第67回 ポケモンGOがもたらす可能性
2016年8月25日
-
第66回 「ブレクジット」の影響
2016年7月28日
-
第65回 リオオリンピックへの高まる懸念
2016年6月23日
-
第64回 英国・若手医師ストライキの背景
2016年5月25日
-
第63回 AlphaGoで特異点は見えたか?
2016年4月28日
-
第62回 重力波の意味
2016年3月24日
-
第61回 先行き不透明の経済余話―ハイブリッド車に乗って―
2016年2月26日
-
第60回 「マネー」について考えた(4):ビットコインとは何か? FinTechとマネー社会の未来
2016年1月28日
-
第59回 「マネー」について考えた(3):蜂の寓話
2015年12月24日
-
第58回 「マネー」について考えた(2):お金はお金
2015年11月26日
-
第57回 「マネー」について考えた:診療報酬改定の季節
2015年10月29日
-
第56回 「妻を帽子とまちがえた男」は安らかに眠った
2015年9月24日
-
第55回 茶壺
2015年8月27日
-
第54回 Y染色体の悲劇
2015年7月23日
-
第53回 アホロートルと日本の未来
2015年6月25日
-
第52回 特異点というのは事件ですよワトソン君(その4)
2015年5月21日
-
第51回 特異点というのは事件ですよワトソン君(その3)
2015年4月23日
-
第50回 特異点というのは事件ですよワトソン君(その2)
2015年3月26日
-
第49回 特異点というのは事件ですよワトソン君
2015年2月26日
-
第48回 脳と水と熱
2015年1月22日
-
第47回 アベノミクス選挙
2014年12月25日
-
第46回 AEDの10年
2014年11月27日
-
第45回 ハダカデバネズミの秘密
2014年10月23日
-
第44回 浮いて待て
2014年9月25日
-
第43回 ヤブイの起源
2014年8月21日
-
第42回 Never Give Up
2014年7月24日
-
第41回 水の上を歩けますか? 非ニュートン流体の現代社会
2014年6月26日
-
第40回 STAP細胞は現代版「ルイセンコ学説」か?
2014年5月22日
-
第39回 異次元ディスプレー
2014年4月24日
-
第38回 Baker Street 221b
2014年3月26日
-
第37回 リケジョのSTAP細胞
2014年2月26日
-
第36回 未来社会への入口
2014年1月23日
-
第35回 徳洲会問題を通して見るデジタル訴訟社会
2013年12月26日
-
第34回 医療による所得再分配
2013年11月18日
-
第33回 イプシロンロケットと薬事法改正
2013年10月24日
-
第32回 羽衣と消費税
2013年9月6日
-
第31回 スイカ履歴販売と成長戦略
2013年8月20日
-
第30回 腹の虫
2013年7月25日
-
第29回 医療法人の「ホールディング・カンパニー」
2013年6月25日
-
第28回 これからモバイルデバイスを使う人に
2013年5月23日
-
第27回 TPPと糖質制限
2013年4月25日
-
第26回 アベノミクスの先
2013年3月29日
-
第25回 「アベノミクス」と医療の微妙な関係
2013年2月21日
-
第24回 欧州の崖
2013年1月25日
-
第23回 「財政の崖」と日本の医療
2012年12月27日
-
第22回 新医師臨床研修制度とノーベル賞
2012年11月28日
-
第21回 米国医療の行方 ―オバマとロムニー―
2012年10月25日
-
第20回 口は禍の門
2012年9月27日
-
第19回 上には上
2012年8月23日
-
第18回 “Japanese Paradox”を Asian Tragedy”にしないために
2012年7月25日
-
第17回 スマホは「プロダクトアウト」
2012年6月20日
-
第16回 国民皆保険制度はネバー・ギブアップ
2012年5月24日
-
第15回 Mind the Gap
2012年4月25日
-
第14回 2012年度診療報酬改定
2012年3月22日
-
第13回 日本の将来推計人口
2012年2月22日
-
第12回 アラ還世代のスマホ活用塾(2)
2012年1月25日
-
第11回 アラ還世代のスマホ活用塾(1)
2011年12月26日
-
第10回 医療とテール・リスク?
2011年11月25日
-
第8回 人が想像できることは、必ず人が実現できる(ジュール・ベルヌ)
2011年10月3日
-
第7回 微分積分:数字に騙されないためには…
2011年8月26日
-
第6回 現物給付における保険者の責任
2011年8月19日
-
第5回 消費税議論の前提は国民への説明責任
2011年8月12日
-
第4回 健保組合収支大幅赤字で医療は大丈夫?
2011年8月5日
-
第3回 似て非なる医師不足と看護職員不足
2011年7月29日
-
第2回 似て非なる医師不足 ―ドイツと日本
2011年7月22日
-
第1回 理系の優秀な人材が活躍できる環境整備を
2011年7月15日