介護保険で2割負担を求める「一定所得以上」の判断基準について、厚生労働省は7日の社会保障審議会・介護保険部会(部会長=菊池馨実・早稲田大法学学術院教授)で、2024年度予算編成での検討に結論を委ねる方針を示した。委員からは、賛否両論の声が上がった。菊池部会長は「お認めいただくとありがたい」と議論を引き取った。利用者負担の基準を巡って、部会で結論を出さないのは異例だ。事実上、政府と与党に、判断を丸 ...続き
12月11日

ニュース 一覧

 政府の内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は7日、医療、情報通信、電力など、重要インフラ14分野に関わる民間事業者と共に、サイバー攻撃を想定した分野横断的演習をした。 2006年度 ...続き
12月11日
 日本歯科医師連盟は7日の臨時評議員会で、2025年の参院選比例代表に擁立する組織内候補者は、日歯連顧問で歯科医師の比嘉奈津美参院議員(自民)とすることを決定した。評議員会後の会見で、比嘉氏 ...続き
12月11日
 勤務先の介護施設で入所者の現金4万円を盗んだとして、千葉県警松戸署は7日、窃盗の疑いで、同県松戸市、自称介護福祉士の森田順子容疑者(51)を逮捕した。 逮捕容疑は11月28日午前5時前、松 ...続き
12月11日
 住友生命保険は7日、仕事と育児の両立に関する調査結果を発表した。理想の子どもの数は平均2.4人だった一方、実際にいる子どもの数は平均1.8人。収入不足や物価高による生活不安を背景に、希望通 ...続き
12月11日

時事解説 一覧

聴診記〜きく・みる・しるす〜 一覧

     介護関係の複数の学会を取材した。テクノロジーを活用した業務効率化について、研究発表やシンポジウムの会場に足を伸ばした。ICT機器の導入で事務作業を効率化し、利用者と向き合う時間が増えた、といった成果 ...続き

寄稿 一覧

“令和時代”の医療と介護―地域や現場から考える

今村 知明(奈良県立医科大学教授)

第38回 第8次医療計画6事業目の感染症について-指標の考え方はどうすればいいのでしょうか-

●はじめに 前回から、第8次医療計画の6事業目となる「新興感染症発生・まん延時における医療」についてを解説させていただいている。 新型コロナウイルス感染症を発端とし、「いつ起こるか分からない新興感染症 ...続き