●はじめに 前回紹介した通り、Medical Tourisは患者の送り出し国や受け入れ国のそれぞれにメリット・デメリット(リスク)の両方をもたらす可能性をはらんでいる。そのため、日本あるいは日本の医療...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
寄稿 一覧一覧
- 第81回 年頭の所感
2021年1月14日
- 第80回 2020(令和2)年を振り返って
2020年12月17日
- 第21回 コスト削減のポイント3-要らない「間仕切り」と「扉」
2020年12月10日
- 第13回 厳しい目で見守られている保険診療の仕組み3 「指導」は経営危機を招きかねないが、「監査」は病院がつぶれるかもしれない?
2020年11月26日
- 第79回 日本医療・病院管理学会第58回学術総会シンポジウムをめぐって
2020年11月19日
寄稿:「医療のグローバル化」と日本の医療機関一覧
- 最終回 日本型「国際医療交流」を目指して〈5〉 日本版「国際医療交流」を成功させるために
2012年9月21日
- 第8回 日本型「国際医療交流」を目指して〈4〉 日本型「国際医療交流」を実現している医療機関の紹介②(外部事業者利用型)
2012年9月3日
- 第7回 日本型「国際医療交流」を目指して〈3〉 日本型「国際医療交流」を実現している医療機関の紹介①(自院独立型)
2012年8月20日
- 第6回 日本型「国際医療交流」を目指して〈2〉 Medical Tourismの国際的な最新動向と日本の医療機関が抱える課題と弱点
2012年8月6日
- 第4回 近年のMedical Tourismの動向〈3〉 Medical Tourism が外国人患者受け入れ国に与える影響
2012年6月15日