前回は、医療の価値(Value of Medicine)のエビデンスが、医療資源の配分の議論において複雑に絡み合う要因をひもとく助けになり、議論を理路整然とした方向へ導く可能性があることを話しました...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
寄稿 一覧一覧
- 第81回 年頭の所感
2021年1月14日
- 第80回 2020(令和2)年を振り返って
2020年12月17日
- 第21回 コスト削減のポイント3-要らない「間仕切り」と「扉」
2020年12月10日
- 第13回 厳しい目で見守られている保険診療の仕組み3 「指導」は経営危機を招きかねないが、「監査」は病院がつぶれるかもしれない?
2020年11月26日
- 第79回 日本医療・病院管理学会第58回学術総会シンポジウムをめぐって
2020年11月19日
寄稿:日本の医療文化を考えてみよう!!一覧
- そろそろ行動を起こさなければ episode6-5 今、なぜ行動変容が求められているのか
2011年12月21日
- そろそろ行動を起こさなければ episode6-4 経済的要素を活用した医療システムの改善
2011年12月7日
- そろそろ行動を起こさなければ episode6-3 行動経済学によるヘルスプロモーション
2011年11月16日
- そろそろ行動を起こさなければ episode6-2 ヘルスプロモーションの限界と新たな萌芽
2011年11月2日
- そろそろ行動を起こさなければ episode6-1 ヘルスケア分野における行動科学の歴史
2011年10月18日