前回は、医療の価値(Value of Medicine)のエビデンスが、医療資源の配分の議論において複雑に絡み合う要因をひもとく助けになり、議論を理路整然とした方向へ導く可能性があることを話しました...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
寄稿 一覧一覧
- 第99回 地域医療構想の現状及び課題をめぐって
2022年7月19日
- 第26回 外来機能報告が動き出しますが、今回の診療報酬改定でややこしくなりました(2) 紹介割合と逆紹介割合
2022年6月30日
- 第98回 医療行政学講義など
2022年6月16日
- 第25回 外来機能報告が動き出しますが、今回の診療報酬改定でややこしくなりました(1) 紹介率と逆紹介率が大変なことに!?
2022年6月7日
- 第97回 看護職員の処遇改善をめぐって
2022年5月19日
寄稿:日本の医療文化を考えてみよう!!一覧
- そろそろ行動を起こさなければ episode6-5 今、なぜ行動変容が求められているのか
2011年12月21日
- そろそろ行動を起こさなければ episode6-4 経済的要素を活用した医療システムの改善
2011年12月7日
- そろそろ行動を起こさなければ episode6-3 行動経済学によるヘルスプロモーション
2011年11月16日
- そろそろ行動を起こさなければ episode6-2 ヘルスプロモーションの限界と新たな萌芽
2011年11月2日
- そろそろ行動を起こさなければ episode6-1 ヘルスケア分野における行動科学の歴史
2011年10月18日