●はじめに 4月から外来機能報告の立ち位置が新しくなり、前回から外来機能報告に関係する紹介率・逆紹介率のお話をさせていただいている。なんと従来の「医療法」「外来機能報告」「診療報酬」とそれぞれにおいて...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
寄稿 一覧一覧
- 第99回 地域医療構想の現状及び課題をめぐって
2022年7月19日
- 第98回 医療行政学講義など
2022年6月16日
- 第25回 外来機能報告が動き出しますが、今回の診療報酬改定でややこしくなりました(1) 紹介率と逆紹介率が大変なことに!?
2022年6月7日
- 第97回 看護職員の処遇改善をめぐって
2022年5月19日
- 第96回 ウクライナ情勢及び「保険者機能」をめぐって
2022年4月14日
寄稿:“令和時代”の医療と介護―地域や現場から考える一覧
- 第25回 外来機能報告が動き出しますが、今回の診療報酬改定でややこしくなりました(1) 紹介率と逆紹介率が大変なことに!?
2022年6月7日
- 第24回 KDBにはどれほどのポテンシャルがあるのか(2)―実際の分析結果から見えてくる現状は?
2022年3月31日
- 第23回 KDBにはどれほどのポテンシャルがあるのか(1)―例えば抗生剤の処方が激減しているのが分かります
2022年3月1日
- 第22回 診療報酬の仕組み 「回復期リハ」と「地域包括ケア」は今後どうなるのか
2021年12月28日
- 第21回 診療報酬の仕組み 入院基本料の謎に迫る
2021年11月29日