佐久総合病院 山田 明美◆はじめに 今やがんは死因の第1位に挙げられる。佐久総合病院もがん患者の占める割合は大きい。それに伴いがんの治療やサポート体制も充実し多様化している。当院はがん診療連携拠点病院...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 第6回 地域医療とITネットワーク
2011年11月28日
- 第5回 脳卒中に見る医師会の役割
2011年11月17日
- 第2回 『退院支援から見えてきた急性期医療の在り方』
2011年10月14日
- 第1回 全国のがん地域連携クリティカルパス稼働現状と地域連携室の役割
2011年10月7日
寄稿 一覧一覧
- 第38回 第8次医療計画6事業目の感染症について-指標の考え方はどうすればいいのでしょうか-
2023年12月4日
- 第115回 「言論の自由」、診療報酬(改定)と医療機関経営について
2023年11月20日
- 第37回 第8次医療計画6事業目の感染症について-6事業目の「新興感染症発生時の医療」はどうなるのか-
2023年10月30日
- 第114回 「老年的超越」及び所得再分配の状況など
2023年10月23日
- 第113回 甲子園高校野球および診療報酬改定のプロセスなど
2023年9月19日
寄稿:地域医療連携が目指すものは…一覧
- 第8回 これからの地域医療連携を考える-2
2011年12月15日
- 第7回 これからの地域医療連携を考える-1
2011年12月9日
- 第6回 地域医療とITネットワーク
2011年11月28日
- 第5回 脳卒中に見る医師会の役割
2011年11月17日
- 第3回 精神疾患と地域連携
2011年11月4日