![](https://mf.jiho.jp/sites/default/files/mf/240118%E9%87%91%E6%B2%A2%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E9%98%AA%E4%B8%8A%E5%AD%A6%E9%99%A2%E9%95%B7%EF%BC%88%E5%B7%A6%EF%BC%89%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%811.5%E6%AC%A1%E9%81%BF%E9%9B%A3%E6%89%80%E3%81%AE%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E8%AA%AC%E6%98%8E%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%82%8B%E6%AD%A6%E8%A6%8B%E6%95%AC%E4%B8%89%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%9B%B8.jpg)
武見敬三厚生労働相は18日、能登半島地震で被災した石川県を視察し、1.5次避難所のいしかわ総合スポーツセンターに特設の診療所を設置するよう指示した。現場の声を聞き、緊急で対応することにした。
武見厚労相は、被災者に医療提供している国立病院機構金沢医療センターや、2次避難を受け入れている特別養護老人ホームなどを訪問した。
総合スポーツセンターでは、避難所生活者に通常の診療を受けさせる診療拠点を、速やかに特設してほしいとの要望を受けた。厚生労働省は県庁と連携し、特設の診療所拠点を設置することにした。
武見厚労相は、1.5次避難している人はほとんど高齢者で、介護度の高い人も多いと指摘。「1.5次対応の当初の想定にはなかったような医療的な対応が、初動時期から必要」と述べた。
ほかに、▽2次避難先の拡充▽施設の資機材や職員の勤務手当の支援▽他県からの介護職員の派遣▽病院・介護福祉施設と2次避難所間の移送に関する国費による財政支援―なども実施していくとした。